• 雲の上の町 ゆすはら ─高知県梼原町─

各課紹介/森林の文化創造推進課

森林の文化創造推進課からのお知らせ一覧

梼原町鳥獣被害防止計画

2023年09月14日

梼原町町産材利用促進事業補助金について(お知らせ)

2023年04月01日

ファイルイメージ

令和5年4月から梼原町町産材利用促進事業補助金の補助内容が変更されます。
何かご不明な点等がございましたら、下記までご連絡ください。
森林の文化創造推進課 0889-65-0811


森林を伐採する場合の届出について(お知らせ)

2023年03月09日

1.伐採及び伐採後の造林の届出制度とは

 森林の立木を伐採するときには、事前に「伐採及び伐採後の造林の届出書」の提出が必要です。また、伐採が完了したときは伐採に係る森林の状況の報告を、伐採後の造林が完了したときは伐採後の造林に係る森林の状況の報告を行うことが義務づけられています。

2.届出・報告の対象となる森林

 保安林などを除く民有林。(地域森林計画の対象森林)
 保安林については、県への伐採許可申請などが必要となります。

3.届出対象者

(1)森林所有者が自ら伐採する場合や,森林所有者が他者に作業を請け負わせて伐採する場合は,森林所有者が提出します。
(2)伐採をする者と伐採後の造林の権原を有する者が異なる場合は,連名で提出します。
(3)伐採業者等が立木を買い受けて伐採する場合は,伐採をする者と伐採後の造林の権原を有する者が異なることになるため,連名で提出します。

4.届出・報告の提出期間と提出先

(1)「伐採及び伐採後の造林の届出書」
    伐採を開始する日の90日から30日前まで
(2)「伐採に係る森林の状況報告書」 
    伐採が完了した日から,30日以内
(3)「伐採後の造林に係る森林の状況報告書」 
    伐採後の造林が完了した日から,30日以内

 (1)(2)(3)ともに,対象森林の所在する市町村に提出してください。
  
 【注意】定められた届出・報告をしない等の場合には,森林法に基づき罰せられることがあります。

5.届出の様式及び添付資料

(1)伐採及び伐採後の造林の届出

(2)伐採に係る森林の状況報告

(3)伐採後の造林に係る森林の状況報告

 
  なお、令和5年4月から、伐採届には必要書類の添付が義務付けられます。


【受講者募集】木育インストラクター養成講座の受講者を募集します!(令和5年2月28日17時〆切)

2023年02月10日

開講日時:令和5年3月11日(土)10:00~16:30
会  場:雲の上の図書館 多目的ルーム
定  員:10名程度



森林環境譲与税を活用した取組の公表

2022年11月30日

令和元年度から市町村に譲与されることとなった森林環境譲与税の使途の公表は法令に定めれられており、市町村が行う間伐や人材育成・担い手の確保、木材利用の促進や普及啓発等の森林整備及びその促進に関する費用に充てることとなっています。
 梼原町における令和元年度から令和3年度までの森林環境譲与税の使途については、以下のとおりです。


ファイルイメージ

令和元年度


ファイルイメージ

令和2年度


ファイルイメージ

令和3年度


全 8 件中 1 〜 5 件目を表示 1, 2

次の3件 »