913年、京より津野経高が入国して以来、神楽をはじめとする信仰文化や、山間の農耕生活を支えるさまざまな用具などの生活文化が起こされ、津野山文化として今に伝えられています。資料館にはそれらをはじめ、縄文時代前期から各時代の遺物や遺品、町内で作製された道具や、使用された物などが約6,000点展示されています。 平成25年4月1日から「梼原千百年物語り」としてOPEN。
定休日 | 年末年始 |
---|---|
料金 | 大人(一般・高校生以上)200円 小人(小・中学生)100円 福祉(65歳以上)100円 |
期間・時間 | 10:00~17:00 (最終入館 16:30) |
駐車場 | 梼原町総合庁舎前駐車場 大型3台・普通車60台 |