• 雲の上の町 ゆすはら ─高知県梼原町─

梼原町 お土産

隈研吾氏建造物-見学コース

  • 梼原町の代名詞!役場よりスタート!
    梼原町総合庁舎
    四万十川源流の豊かな自然環境に育まれた梼原産の杉材をふんだんに使用しています。1階ホールには梼原町伝統の茶道が設えられ、旅人をお出迎えします。

    13:00

    梼原の新観光スポットとして2010年にオープン
    マルシェ・ユスハラ
    梼原町の特産物販売とホテルが融合したまちの駅「ゆすはら」は梼原町の顔。まちの中の「森」というコンセプトを映すように施設内には杉丸太の柱を林立させ、森の中を巡るような内部空間を作り出しています。

    13:45

    木のぬくもりを感じられるあったかな施設
    YURURIゆすはら
    住み慣れた地域で安心して暮らし続けたいという住民の想いを実現するために建てられた複合福祉施設。建物の外壁には梼原産の杉板を纏わせ、内装には町内製作の手漉き和紙をはじめとした自然素材を活用しています。
    (内観の見学には制限があります。)

    14:30

  • 森の中で本を読んでるような気分に!
    雲の上の図書館
    建築には梼原産の木材を活用しており、千百年余の梼原独自の文化を保存・継承し情報の発信基地となることを目指して建設されました。館内にはボルダリング設備やカフェが併設されています。

    15:15

    世界でも類を見ない圧巻の建造物
    雲の上のギャラリー
    日本建築の軒を支える「斗栱(ときょう)」という伝統的な木材表現をモチーフとして、刎木(はねぎ)を何本も重ねながら、桁を乗せていく「やじろべえ型刎橋(はねばし)」は、世界でも類を見ない架構形式による唯一の建物として神々しさすら感じられます。
    (外観見学のみ)

    16:00

    隈研吾氏による初めての建造物
    雲の上のホテル
    「雲の上のまち」をテーマとし梼原町太郎川公園の景観を活かしながら、梼原産の杉を大胆に使った木造建築。サーフボード型の屋根は雲をイメージし、建物の下には青空と星を写し込む棚田をイメージした半円形の池を設置。
    (2021現在建替えのため休業中です)

    16:30

脱藩コース

  • ゆすはら座
  • 茶堂
  • 六志士の墓
  • 掛橋邸
  • 三嶋神社
  • 維新の門